レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
(世にもおかしな)モンド・ミュージック II
▼ページ最下部
001 2016/03/20(日) 01:58:10 ID:jmgomqfKSU
002 2016/03/20(日) 02:22:32 ID:jmgomqfKSU
003 2016/03/20(日) 07:29:18 ID:mhCU8WACrs
004 2016/03/20(日) 07:40:58 ID:1NA/B56.I.
[YouTubeで再生]
>>1 辛うじて記憶がある程度。
>>2 NHKかなにかの放送で流されていたかも知れないが記憶にない。(当時小1だし)
青山ミチがyoutubeで出てきたので拝見したけれど歌がうまい。
中でもこれがよかった。(風吹く丘で(亜麻色の髪の乙女) )
返信する
005 2016/03/20(日) 07:48:20 ID:l/h83fLGBs
赤坂泰彦ミリオンナイツの胡散臭いポップスで聞いた
返信する
006 2016/03/20(日) 11:56:00 ID:OionuWp8ew
[YouTubeで再生]

ショー・ジョー・ジー / (唄)アーサー・キット
『Sho-Jo-Ji (The Hungry Raccoon)』/ Eartha Kitt
(原曲)証城寺の狸囃子(しょうじょうじのたぬきばやし)
日本の童謡/作詞:野口雨情 作曲:中山晋平 英詞:Bill Walsh
1955年発表
Sho-jo-ji (The Hungry Raccoon) - Eartha Kitt 1955 - 証城寺
https://www.youtube.com/watch?v=kWqN3grN96... SHO-JO-JI
https://www.youtube.com/watch?v=YgiDL3Z2iB... 1955年(昭和30年)、アメリカ人エンターテイナーのアーサー・キット(Eartha Kitt)
が日本の童謡『証城寺の狸囃子』を『Sho-Jo-Ji (The Hungry Raccoon)』という題名で
カバー(英詞:Bill Walsh)。
日本では文化放送『ユア・ヒット・パレード』でチャート1位を記録した。
同曲は1984年(昭和59年)にはアサヒビール「生とっくり」のコマーシャルソングに
起用された。
タヌキ → アライグマ(Raccoon) に…
(英語でタヌキのことを raccoon dog と言う)
証城寺 → ショー・ジョー・ジー(というアライグマ(Raccoon)の名前に)
返信する
007 2016/03/21(月) 08:51:40 ID:Ha2quNf9uw
[YouTubeで再生]

ハンガリア・ロック / 麻生京子
(演奏)浜水俊朗とゲイ・スターズ
作詞:漣健児 作曲:ピーター・バプイ 編曲:林一
c/w シャンペン・ツイスト リリース:1962年7月
フランツ・リストの「愛の夢」をツイスト・アレンジした曲“ハンガリア・ロック”
ハンガリアロック / 麻生京子
https://www.youtube.com/watch?v=uyYoJMbZcp... 麻生京子…
後のザ・フラワーズの和製ジャニス・ジョプリン "麻生レミ" その人である。
もしこの世に 男と女がいないとしたら
この地球の上に住んでも意味がない
もしこの世に ステキなロックがなかったならば
この地球の上に住んでも意味がない...
返信する
008 2016/03/22(火) 20:55:43 ID:Il/IC3DFrI
009 2016/03/26(土) 21:31:40 ID:tLXTviesFA
010 2016/03/28(月) 19:31:24 ID:6mJ8742VS6
[YouTubeで再生]

Yim (Smile) / Thai Beat A Go-Go Vol. 2
"Beautiful Sunday" のタイ語版
作詞・作曲:R.McQueen D.Boone
"Thai Beat A-Go-Go Vol.2" より〜
Thai Beat A Go-Go Vol. 2 - Yim (Smile)
https://www.youtube.com/watch?v=UIEhlaEWE1... ダニエル・ブーンの "Beautiful Sunday" のタイ語カヴァー曲
日本だけのローカルヒットだと想ってたけど
田中星児が日本語で歌っていた頃、タイでもやってたんすね…。
返信する
011 2016/03/30(水) 19:55:33 ID:g92fwBPFUM
012 2016/04/09(土) 20:16:03 ID:3rDk/ZFU1g
013 2016/04/12(火) 20:38:31 ID:PTmMBnGHa.
014 2016/04/15(金) 20:37:41 ID:LOAMtgWfxA
[YouTubeで再生]

いじわる3番線/都はるみ
作詞:関沢新一 作曲:市川昭介 編曲:市川昭介
1965年10月5日発売 (c/w 涙の連絡船)
いじわる3番線/都はるみ
https://www.youtube.com/watch?v=tKK7aBfPEp... 「涙の連絡船」のB面曲
いじわる いじわる 3番線
3番線は恋の汽車〜♪
このお化け屋敷風の奇妙なシンセ(風)音は、テルミンか?
…だとすれば、ポピュラー音楽の世界でのテルミンの使用例としては
ビーチ・ボーイズの「グッド・ヴァイブレーション」(エレクトロテルミン)(1966年)や
ジミー・ペイジの一歩先を行っていたことになるが…?
(※ 但し「お〜ま〜え〜は〜ア〜ホ〜か〜」でおなじみ
横山ホットブラザーズのアキラも使っているミュージックソー
(のこぎりの形をした楽器)の可能性もあり)
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:188 KB
有効レス数:200
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
演歌・歌謡曲掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:(世にもおかしな)モンド・ミュージック II
レス投稿