演歌ってオワコンで先が無いのに何故?


▼ページ最下部
001 2025/03/14(金) 11:09:05 ID:???
今のジジババが居なくなったら どうすんだろ?将来的にツブシが効かないだろに、

返信する

002 2025/03/14(金) 11:33:10 ID:xD15KOAtD.
それでもスレ主より稼げるという事実
テメェの心配だけしとけよ

返信する

003 2025/03/14(金) 11:39:17 ID:98.bRL4um.
💩したら


頼むから


流せよ

返信する

004 2025/03/14(金) 12:09:26 ID:DKtRhlN69s
演歌を音楽的にみると長調ヨナ抜き5音音階。
ヨナ抜きとは7音階の第4、第7音を除いた5音階で
#(シャープ)のレとソを除いた演歌独自の音階。
音楽的にはほぼ例外はなく、また大いなるマンネリの世界。
例外は吉田拓郎や大瀧詠一などの手による「演歌」

詞的(歌詞内容)としては、酒と涙と女を基本とし
北国や夜行列車や雪国や冬の荒れた海に待つ女、耐える女を
加えると詞が出来上がる。これまた大いなるマンネリ。

演歌をして日本人の心などという指摘があるが冬の北国で
酒を飲み耐えて待つ女が今の日本にいるだろうか?
いや、昔の日本でさえ疑わしい。

直近の青春ソングとは言わないまでも30~40年前に
山手のカフェでソーダ水の中を貨物船が通り紙ナプキンにメモして渡したり
運命の人に会えたと思った途端、スーパースペシャルな体になった気がしたリ
デート中に相方の目が時計に行くと泣きそうになったりと

そんな体験を持った人達が前期高齢者~後期高齢者になる時代に
日本人の心と言えば、冬の北国で酒を飲み耐えて待つ女ではなく
後者の目が時計に行くと泣きそうになる女の方が、どう考えても
日本人の心を映し出す内容。

ということで心配しなくても「演歌」自体は、近々終焉する運命だと思う。

返信する

005 2025/03/14(金) 12:12:09 ID:Cn8qkNZymU
舞台が好きな役者だったり、
営業が好評なお笑い芸人だったり、
その線の趣向でしょ。

返信する

006 2025/03/14(金) 13:07:09 ID:1xvSrBvjqU
歳とると演歌が胸に染みるのよ

返信する

007 2025/03/14(金) 13:33:10 ID:r8Mr7u7cBA
歌謡曲と演歌の区別が難しい
古い曲の良さは、今では超えらない

返信する

008 2025/03/14(金) 14:08:37 ID:???
先細りの斜陽ジャンルとは言え多少の市場は残るけど 今から歌手目指すのに演歌は無いな、

返信する

009 2025/03/14(金) 15:36:50 ID:2ddqc0bXbk
オワコンのようで終わりがないように見える
むしろ演歌以外が一発芸

返信する

010 2025/03/14(金) 16:15:52 ID:???
とは言えカラオケ行くと必ず大川栄作.吉幾三は歌う

返信する

011 2025/03/14(金) 18:26:46 ID:s4KsiAsSvE
いまコテコテの演歌ってあまり聞かないな  ホリエモンが演歌デビューって言うから聞いてみたら演歌ではなくムード歌謡だった 真の演歌はテレビでたまに氷川が唄ってるな

返信する

012 2025/03/14(金) 18:37:22 ID:???
やっぱ昔の方が良かったな、凄い裏方の先生が居たからなぁ今の演歌は曲も歌詞も平凡で心に響かないよ。

返信する

013 2025/03/14(金) 19:26:13 ID:0Dle3v5/v.
ビートルズの来日が1966年で、その当時17~8歳だった子達は今や77~8歳
ビートルズではないがストーンズの熱狂的ファンの松金よね子が77歳なので概ね附合する。

ビートルズをはじめとした洋楽やロック、ポップスの方が優れているという話ではない
ただ洋楽やロック、ポップスで育った世代は演歌を好まないという事実は論を俟たない。

少なくとも>>4の指摘や>>11>や>12のいうように共感できる対象ではないことも事実。
特にここ数十年は歌詞の内容が陳腐すぎる。共感など持ちようがないほど陳腐。
これではZ世代には引き継がれない。

返信する

014 2025/03/14(金) 20:22:18 ID:0Dle3v5/v.
続き
特に2000年代以降、洋楽離れが指摘され邦楽(今風に言えばJPOP)が主流になった背景は
一つはカラオケで歌えることと、もう一つは等身大の自分にトレースし、時には昇華し
共感できるからだと言われている。歌と現実を繋ぎ合わせているとね。
そこで(私個人としては理解できないが)西野カナの「トリセツ」であり更に汎用的には
ドリカムであり竹内まりやでありと「共感できる」「自分と等身大でトレースできる」等々が
支持される要因だと言われている。
現に、かつてのアイドル最盛期に、一年に何十人とデビューして毎日のようにあった歌番組を
賑わしたアイドル歌手の楽曲で永く後世にまで聞かれ、歌われ、支持されるような楽曲は稀有。

少し前にココの板でも「木綿のハンカチーフ」の詩の内容が揚がっていたが
その木綿のハンカチーフも含めて極々稀な楽曲、つまりは等身大で共感できるようなものしか
後世には残っていない。

返信する

015 2025/03/14(金) 20:24:52 ID:0Dle3v5/v.
続き
で、一応は大御所であり、ヒット曲なんだが「哀しみ本線 日本海」ってなに?
「北の空で風に震えてる胸の痛みを聞いてくれますか」って誰が共感するのよ?
Z世代は勿論、今や60以下でも共感しないぞ(笑)

一応の大御所連中でも、この有様、2戦級3戦級ともなると、それはもう酷いもの。
ステレオタイプの稚拙な乱造レベル。
>>6は滲みるかも知れないが、竹内まりやの詩に共感するような世代は「哀しみ本線 日本海」ってなに?
が関の山。

アイドル最盛期に雨後の筍状態で乱造された「アイドル歌謡曲」が歴史から忘れ去られたように
「演歌」特に今現在の稚拙で陳腐な乱造レベルの演歌に明日はないと思うが。

返信する

016 2025/03/14(金) 20:44:58 ID:???
今の若い世代に受け入れられる要素が少ない、一部のマニアックなジャンルとして残ると思う.メタルとかパンクみたいに。

返信する

017 2025/03/14(金) 21:22:08 ID:0Dle3v5/v.
>>16
唯一無二ということでもなく、他にも枚挙に暇がないほどあるのだが
例えば竹内まりや

20代の恋心の移ろいから
幸せのものさし(天海祐希が主演したアラフォードラマの主題曲)で40代の女心を
マイスイートホームで倦怠期の夫婦を
元気を出してで全世代の
人生の扉では還暦を迎えた女心を

等々

同様に男性に共感を与える楽曲や歌い手も数多いるわけで

もうね北に向かう夜汽車に乗って凍え、震えて名前も知らない北の町に着いたら心が寒い
なんて、本当に誰が共感して等身大でトレースするのか?って事だよ。
こんなので滲みるなんて人は絶滅危惧種だと思うよ。

返信する

018 2025/03/14(金) 22:07:30 ID:iiMrAmqp2w
019 2025/03/14(金) 23:28:40 ID:s4KsiAsSvE
演歌はすなわち一つのジャンル  カントリーとかと一緒

返信する

020 2025/03/15(土) 00:04:53 ID:ivUW1VriX2
いまでもツベに残ってるんじゃないかなあ
吉田拓郎と今は亡き上岡龍太郎の対談番組

森進一に提供した襟裳岬で重鎮と言われる人も含めて
演歌界から凄まじいクレームと攻撃を受けたと当人が
語ってる。曰く”なんということをしてくれたんだ”と
ある種、限られた人達の既得権益になってて
俺たちのシマに手を出すな状態が閉塞したマンネリで
終始している元凶なんだよ。
新しい血が入ることを徹底してオミットしてきた結果だよ。

件の「襟裳岬」は岡本おさみに依る歌詞なんだが
春を迎えるくだりや、角砂糖一つの2杯目のコーヒーのくだりなど
明確でかつ主体的な世界観が表現されていると評価されている。

やはり雪の北の国と夜汽車と酒場と恋に破れた女
哀しみと絶望と届かぬ想い

この使いまわしは限界だよ
こんなのを日本人の心なんてよく言えたものだ
そうでなければ日本人の心もアップデートしないとな
>>19
カントリーはアップデートし続けているからね
なんと今年のグラミーではビヨンセがカントリー部門でノミネートされたし
あのテイラー・スウィフトだってカントリー畑出身だからね

日本の演歌に置き換えると、いつになってネルソンがカーボーイカントリー
やってるわけじゃないのよね
アップデートされ続けているから続いていると

返信する

021 2025/03/15(土) 00:59:27 ID:unTz6Zt/Eo
[YouTubeで再生]
【音楽コラム】【ビヨンセ】全米カントリーチャート1位!そもそもカントリーミュージックとはなんなのか?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:23 KB 有効レス数:30 削除レス数:0





演歌・歌謡曲掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:演歌ってオワコンで先が無いのに何故?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)