演歌ってオワコンで先が無いのに何故?
▼ページ最下部
001 2025/03/14(金) 11:09:05 ID:???
今のジジババが居なくなったら どうすんだろ?将来的にツブシが効かないだろに、
返信する
029 2025/03/16(日) 20:53:11 ID:7LaC18u66o
>>28 おおむね同意だが70年代の山口百恵や南沙織の頃には既にニューミュージック系が主流だったし小椋佳は更に前から
山口百恵の例の真っ赤なポルシャのプレイバック2も宇崎竜童&阿木燿子による楽曲
そして70年代以降、売れた(ヒット)した曲の大方はニューミュージック系
好例は松田聖子で主だったところだけで松任谷由美、大瀧詠一、財津和夫、尾崎亜美、来生たかお
佐野元春、細野晴臣、原田真二、杉真理、そして全曲に渡りアレンジャーは大村雅朗と売れない筈がない盤石な体制
ニューミュージック系が持ち込んだ6/8拍子や半拍遅れや転調の多用などの新しさに歌謡曲作家はついて行けなかった
当該の変革を演歌に期待しろと?戦争で日本がアメリカに勝利する。。よりも荒唐無稽な要求
>槇原敬之が演歌をリリースしてヒットする。。。のような展開になれば
70年代以降の中心人物の一人である加藤和彦や大瀧詠一が存命なら演歌をやるかも知れないが桑田が遊びで作る以外に
演歌をやりそうな人材はいない
返信する
030 2025/03/17(月) 08:11:06 ID:???

何か凄い書き込みの人居るな、演歌論の本でも出せば良いのに、因みに大瀧詠一御大は演歌や民謡も好んでおられたようで、小林旭や森新一にも楽曲提供しているよね、
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:23 KB
有効レス数:30
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
演歌・歌謡曲掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:演歌ってオワコンで先が無いのに何故?
レス投稿